英語の音いろ

映画、TVドラマ、洋書などの英語を、文法や構文そしてニュアンスの視点から解説します。

タグ:分詞構文(独立分詞構文)


オスカー・ワイルドの小説『ドリアン・グレイの肖像』から。


The Picture of Dorian Gray (Penguin Classics)
Wilde, Oscar
Penguin Classics
2003-02-01



以下は、ある日のドリアンの部屋の様子です。incrust O with ~ で「Oを~で覆う」、nacre は「真珠」、guardian は「後見人」、invalid は「介護を必要とする病人」。his guardian の his はドリアンを指します。また、Lord Henry はドリアンの友人です。




On a little table of dark perfumed wood thickly incrusted with nacre, a present from Lady Radley, his guardian's wife, a pretty professional invalid, who had spent the preceding winter in Cairo, was lying a note from Lord Henry, and beside it was a book bound in yellow paper, the cover slightly torn and the edges spoiled.  

Oscar Wilde, The Picture of Dorian Gray, p. 119


解説>







On a little table of dark perfumed wood thickly incrusted with nacre, a present from Lady Radley, his guardian's wife, a pretty professional invalid, who had spent the preceding winter in Cairo, was lying a note from Lord Henry,

a present ~ in Cairo の部分を読んでいる間は、この部分が主語なのか、それとも a little table ~ nacre と同格なのかを100パーセント決めることはできませんが、was lying a note を見た時点で同格であることが確定します(a present ~ in Cairo の部分が主語だとすると、a note ~ の役割がなくなってしまうため)

この文は、a note from Lord Henry を主語とする、MVS という語順の倒置文です(Mは副詞的に働く部分)。

his guardian's wife と a pretty professional invalid はともに Lady Radley と同格。

「香りをつけられた色の濃い木で作られ、真珠の厚い層で飾られた小さなテーブルの上に、Lord Henry からのメモが載せられていた(このテーブルは、ドリアンの後見人の妻で、美しい“職業的”病人であり、その前の冬をカイロで過ごしていた Lady Radley からの贈り物であった)」


and beside it was a book bound in yellow paper, the cover slightly torn and the edges spoiled.

この文も MVS の倒置文で、主語は a book bound in yellow paper。beside it で「その横に」。

the cover 以降は独立分詞構文(主語つきの分詞構文)です。

「そしてその横には、黄色の紙で綴じられた本が置いてあった。カバーは少し破け、端の部分は傷んでいた」



世界各地のワインの銘柄の中から25ドル以下で買える優れたワインを紹介する Parker's Wine Bargains(邦題『ワインの帝王ロバート・パーカーが薦める世界のベスト・バリューワイン』)(2009年)から。




以下は、フランスのロワール川流域で作られるワインを紹介する章の冒頭部分です。teem with ~ で「~でいっぱいである」、vine は「ブドウの木」。



The valley of the Loire River is the bargain garden of France. For more than half of its 700 miles, slopes within 20 miles of the river's shores teem with vines, some indigenous, most introduced down the centuries from all over the rest of France. 

Parker's Wine Bargains: The World's Best Wine Values Under $25, p. 197


解説>







The valley of the Loire River is the bargain garden of France. For more than half of its 700 miles, slopes within 20 miles of the river's shores teem with vines, some indigenous, most introduced down the centuries from all over the rest of France.

some indigenous, の手前までは、
「フランスでは、ロワール川流域が安くて質の高いワインの宝庫だ。ロワール川の全長は700マイルだが、その半分以上の流域にわたって、川の両側20マイルの斜面一帯に、ブドウの木が所狭しと植えられている」

some indigenous, 以降の部分がよく分からない場合は、some と most が対比されていることに注意して、some と most の品詞を考えてみてください。







some indigenous の indigenous は形容詞ですが、ここでは分詞構文と同等の働きをしています(分詞だけでなく、形容詞や名詞も分詞構文になることができます)。some はここでは名詞で、分詞構文である indigenous の主語として働いています。some indigenous は独立分詞構文(主語付きの分詞構文)です。

「一部は在来種だが」

most introduced ~ の部分も独立分詞構文です。most がやはり名詞として働いていて分詞構文の主語、introduced ~ の部分が分詞構文になっています。

「ほとんどは、何世紀にもわたってフランスの各地から持ってこられた品種である」

↑このページのトップヘ