英語の音いろ

映画、TVドラマ、洋書などの英語を、文法や構文そしてニュアンスの視点から解説します。

カテゴリ: 映画

*この記事は一番上に固定しています。

ハリーポッター第2作目『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から。


ハリー・ポッターと秘密の部屋 [DVD]
エマ・ワトソン
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2014-07-16



主人公 Harry の通う魔法学校では、昔「秘密の部屋」にいるモンスターを誰かが部屋から出してしまい、そのために生徒がモンスターに殺されてしまうという事件が起きています。そして今、モンスターを「秘密の部屋」から出してしまったのは、Harry の友人でもあり、魔法学校の森の番人でもある Hagrid ではないかという見方が広がっています。

以下は、その事件についての Harry のセリフ。聞き手はHarryの親友の Ron です。Harry はある理由から、「秘密の部屋」を見つけ出して、その中を調べなければならないと考えています。I can't believe it's him の it は「モンスターを『秘密の部屋』から出した犯人」、him とは Hagrid のことです。



I can't believe it's him, but if he did set the monster loose last time, he'll know how to get inside the Chamber of Secrets.

Harry Potter and the Chamber of Secrets  (01:37:22)



<解説>







I can't believe it's him, but if he did set the monster loose last time, he'll know how to get inside the Chamber of Secrets.

if 節の中に過去形が使われていますが仮定法ではなく、実際に過去の時制を表しています。did は強調の do の過去形。「もし彼が~したのが事実なら」

set O loose で「Oを loose にする」つまり「Oを解き放つ」。set O loose は make O C(OをCの状態にする)と同じ第5文型(VOC)です。

he'll know ~ の will は、未来を表す通常の will ではなく、「現在の事柄についての推量」を表す用法です。


I can't believe it's him, but if he did set the monster loose last time, he'll know how to get inside the Chamber of Secrets.

「犯人が Hagrid だとは信じられないけれど、
もし前の事件のときに彼がモンスターを解き放ったのが事実なら、彼は『秘密の部屋』への入り方を知っているはずだ」


映画『ミッション:インポッシブル フォールアウト』(2018年)から。





主人公イーサンはある場所に潜入するために、相棒と共にパラシュートと酸素ボンベをつけて飛行機から飛び降りることになりますが、飛び降りる寸前になっても相棒が酸素ボンベをきちんと使えていないことに気づきます。以下は、相棒の酸素ボンベを直しながらイーサンが言うセリフです。



Is your oxygen on? There is no atmosphere at this altitude. I don't need you blacking out on me.

Mission: Impossible - Fallout (00:22:06)


解説>







Is your oxygen on? There is no atmosphere at this altitude.

この on は、電気器具などのオンオフと同じ使い方です。

「酸素ボンベの酸素はオンになっているのか(ちゃんと供給が開始されているのか)? この高度では(呼吸に必要なだけの)空気がないんだ」


I don't need you blacking out on me.

not need O ~ing は第5文型(VOC)で「Oが~している状態を必要としていない」「Oに~してもらう必要はない」が基本の意味ですが、皮肉の意味で「Oに~してもらっては困る」「Oに~して欲しくない」という意味になることがよくあります。black out は「気を失う」という意味の句動詞。

この on は前置詞で、直訳は難しいのですが強いて日本語にすれば、on ~ で「~を困らせるような形で」「~にダメージを与える形で」などとなります。

「君に(空中で酸素不足で)気を失ってもらっては困る」


この用法の on は口語でよく使われますが、なぜか載っている辞書は多くないようです。

以下は
Cambridge Dictionary から。
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/on

The phone suddenly went dead on me.
「(私にとって困ったことに)急に電話が不通になった」

Their car broke down on them on the way home.
(彼らにとって困ったことに)帰る途中で車が故障した


ミスター・ビーンで知られるローワン・アトキンソン主演のコメディ映画『ジョニー・イングリッシュ』(2003年)から。


ジョニー・イングリッシュ [DVD]
ベン・ミラー
KADOKAWA / 角川書店
2018-08-24



この映画における悪役でフランスの大富豪である Pascal Sauvage は、自分がイギリスを支配できるようにするためにイギリス国王の座を狙っています。以下は、それを阻止しようとするイギリス情報部員のジョニー・イングリッシュが Pascal Sauvage に向かって言うセリフです。



My bottom will be king of England before you are.

Johnny English (01:05:09)


解説>







My bottom will be king of England before you are.

bottom はここでは「お尻」の意。you are の後には king of England が省略されています。

「あなたがイギリスの王になる前に、私のお尻がイギリスの王になるだろう」

「あなたがイギリスの王になる日など決して来ない」

日本語ではちょっと思いつかなそうな表現です。


007シリーズ『トゥモロー・ネバー・ダイ』(1997年)から。予告編はこちら


トゥモロー・ネバー・ダイ(デジタルリマスター・バージョン) [AmazonDVDコレクション]
テリー・ハッチャー
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
2019-06-19



この映画における悪役でメディア王である Elliot Carver は、イギリスと中国の間に故意に戦争を起こし、それに乗じて全世界のニュースメディアを支配しようとします。以下は、その企みの実現が目前に迫った Carver が、囚われの身となったボンドに言うセリフです。



And by midnight I'll have reached and influenced more people than anyone in the history of this planet, save God himself.

Tomorrow Never Dies  (01:14:40)


<解説>







And by midnight I'll have reached and influenced more people than anyone in the history of this planet, save God himself.

この will have は未来完了。more people は reached と influenced の共通の目的語として働いています。save はここでは except(~を除いて)と同じ意味です。

「今日の深夜12時までには、私はこの地球の歴史上で最も多くの人間につながり、最も多くの人間に影響を与えた人物になっているだろう。神を除いては、ということだが」


未来完了は、現在完了や過去完了に比べると使用頻度はかなり低く、また、使われる際には「継続」の用法ではなく、この例のように「結果・完了」の用法で使用されることがほとんどです。


007シリーズ Quantum of Solace(邦題『慰めの報酬』)(2008年)から。予告編はこちら


007/慰めの報酬 [AmazonDVDコレクション]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
2018-03-16



ボンドは死闘の末ある敵を倒しますが、その敵が死んだことで、その背後にいる人物を突き止める手がかりを失ってしまいます。以下は、そのことでボンドを叱責する上司のセリフです。



And you had to kill him! Couldn't bring him in for questioning so that we might actually learn something.

Quantum of Solace  (00:16:02)


<解説>







And you had to kill him! 

直訳すると「殺さなければならなかった」となりますが、これは皮肉で「なぜ殺してしまわなければならなかったのか?」「殺すべきではなかった。殺してしまうとは無能だ」という意味を表しています。前回の記事で紹介した『アナと雪の女王』における had to の使い方と似ています。

「なぜ殺してしまったのか!」


Couldn't bring him in for questioning.so that we might actually learn something.

主語の you が省略されています。bring O in はここでは「Oの身柄を拘束する」という意味です。

「尋問して(背後にいる人物について)手がかりが得られるよう生かして拘束できないとは」



↑このページのトップヘ